1.備蓄資機材
大規模な災害等に備え、下記のとおり防災倉庫を設置しています。
(1)御嵩町役場倉庫
(2)上之郷防災倉庫
(3)御嵩公民館防災倉庫
(4)長岡防災資材倉庫
(5)中公民館防災倉庫
(6)伏見公民館防災倉庫
■防災倉庫備蓄資材(上之郷・御嵩公民館・中公民館・伏見公民館)
N0 |
資機材名 |
1 |
油圧ジャッキ |
2 |
発電器 |
3 |
投光器、コードリール、三脚セット |
4 |
チェンソー |
5 |
ガソリン携行缶 |
6 |
トランジスターメガホン(サイレン付き) |
7 |
懐中電灯 |
8 |
折りたたみ式リヤカー |
9 |
バール(900o) |
10 |
バール(1800o) |
11 |
折込のこぎり |
12 |
万能オノ |
13 |
掛け矢 |
14 |
番線カッター |
15 |
大ハンマー |
16 |
バチツル |
17 |
剣スコップ |
18 |
トラロープ(100m) |
19 |
二つ折り担架 |
20 |
パック式毛布 |
21 |
緊急簡易組立式トイレ |
22 |
トイレ用パーソナルテント |
23 |
ボックストイレ用処理セット |
24 |
炊き出し用かまどセット |
25 |
救急箱(50人用) |
26 |
土嚢袋 |
27 |
ビニールシート |
(平常時の使用)
※ 防災倉庫の備品は、自治会、公民館等の公共的な行事等に限って貸し出しを行っております。防災倉庫の備品の借用を希望される場合は、御嵩町役場総務管理課地域防災係又は各出張所で備品等借用申請の手続きを行って下さい。
■防災行政無線(同報無線)
住民の方々に災害時等の情報伝達を行うため、御嵩町防災行政無線(同報無線)の戸別受信機及び緑のマスト(屋外拡声子局)の運営と管理を行っています。
- 各世帯に貸与しています戸別受信機により平常時は、町からのお知らせや定時のチャイムを放送し、緊急時には、火災の発生や避難勧告等を放送します。
- 屋外での情報伝達のため、町内13カ所に緑のマスト(屋外拡声子局)を設置し、緊急時の情報伝達を行っています。
- 地区公民館、小中学校等の公共施設(10カ所)から情報伝達ができるように、地区情報収集装置(子機)を設置しております。
- 年2回の定期点検を実施し、防災行政無線の放送内容を聞きやすくするよう努めています。
- 各世帯に貸与してあります戸別受信機は、非常時に持ち運びができるように、乾電池(単2乾電池4本)がセットしてありますが、長時間使用されますと液漏れ等により機器の故障となりますので、年に1回は乾電池の交換を各世帯で行ってください。
|